メインビジュアル

COLUMN

コラム

  • TOP
  • コラム一覧
  • クマの種類と見分け方を紹介!クマができる原因と改善方法も解説します
2025/5/19
  • クマ取り

クマの種類と見分け方を紹介!クマができる原因と改善方法も解説します

クマの種類と見分け方を紹介!クマができる原因と改善方法も解説します

ふと鏡を見たとき、目の下にクマがあると疲れて見えたり、老けた印象になったりと、悩みのタネに感じてしまいます。目の下にできるクマには、実はいくつかの種類があり、それぞれ原因や対処法が異なります。

間違ったケアをしてしまうと、かえって悪化させてしまうこともあるため、注意が必要です。

この記事では、「青クマ」「黒クマ」「茶クマ」の見分け方と原因、そして自宅でできるケア法から美容医療まで詳しく解説します。自分に合った正しいケアで、明るく健康的な目元を目指しましょう。

目の下のクマは全部で3種類

目の下にできるクマには、大きく分けて「青クマ」「黒クマ」「茶クマ」の3種類があります。それぞれ原因や軽減のための方法が異なるため、自分のクマのタイプを正しく知ることがケアの第一歩です。

ここでは、3種類のクマについて詳しくご紹介します。

目の下が青黒く見える「青クマ」

青クマは、血行不良によって目の下が青っぽく見えるタイプのクマです。

寝不足やストレス、疲労などで血液の流れが滞ると、目の下の薄い皮膚を通して毛細血管の色が透けて見えることがあります。青クマは、生活習慣の乱れが大きく関係しているため、まずは規則正しい生活と十分な睡眠を心がけましょう。

影で黒っぽく見える「黒クマ」

黒クマは、加齢や筋力低下によって皮膚がたるみ、目の下にくぼみができることで影ができ、クマのように見えるのが特徴です。

黒クマ対策には、ハリや弾力を取り戻すスキンケアが有効です。コラーゲンやエラスチンが含まれたクリームを使ったり、表情筋を鍛えるトレーニングを取り入れたりすることで、影を目立ちにくくできます。

色素沈着で茶色く見える「茶クマ」

茶クマは、目の下の色素が沈着して起こるタイプのクマです。

紫外線や目をこするクセ、アレルギーによる炎症などが原因でメラニンが生成され、茶色く見えることがあります。予防・軽減のためには、まず紫外線対策が必須です。

日焼け止めをこまめに塗ることはもちろん、アイクリームでの保湿、摩擦を避けることなどを心がけましょう。美白成分やビタミンC誘導体が含まれる化粧品も、色素沈着を和らげる助けになるでしょう。

クマの見分け方とは?|目の皮膚を引っ張ってチェック!

目の下のクマが気になるけど、「自分のクマがどのタイプかわからない」という方も多いのではないでしょうか。実は、自宅で簡単にクマの種類を見分ける方法があります。

鏡を使って、目の下の皮膚を動かすだけで、青クマ・黒クマ・茶クマの違いが見えてきます。さっそく、自分のクマの種類を見極めていきましょう。

青クマの見分け方

鏡の前に立ち、下まぶたをやさしく下方向に引っ張ってみてください。

このとき、目の下の青っぽい色が変わらなければ、それは青クマの可能性が高いと考えられます。青クマは、皮膚の下にある血管が透けて見えるため、皮膚を引っ張っても色はそのまま残ります。

黒クマの見分け方

黒クマかどうかを調べるには、鏡を見ながら目線だけを上に向けてみましょう。すると、目の下のたるみが引っ張られて影が薄くなる場合があります。

影が薄くなってクマの色が目立たなくなるようであれば、それは黒クマの可能性が高いと考えられます。黒クマは影によるものであるため、動作によって影が変わることで見分けることが可能です。

茶クマの見分け方

茶クマの見分け方は、目の下の皮膚を軽く横に引っ張ってみることです。

このとき、皮膚が動いても色が変わらないならば、茶クマである可能性が高いでしょう。茶クマは色素沈着が原因であるため、皮膚の移動とともに色も一緒に動くのが特徴です。

自分でできるクマの改善方法とは?

自分でできるクマの改善方法とは?

目の下のクマを軽減するためには、日常生活の中での小さな工夫や習慣の見直しが重要です。クマの種類ごとに原因が異なるため、効果的な対処法も変わってきます。

ここでは、青クマ・黒クマ・茶クマそれぞれに適したセルフケア方法を詳しく紹介します。

普段の生活に取り入れやすいケアばかりであるため、今日から少しずつ始めてみましょう。継続することで、健康的な目元が手に入れられるはずです。

青クマには「十分な睡眠」と「血行促進」が効果的

青クマは、睡眠不足や血行不良が原因で目の下が青く見えるクマです。軽減するポイントは、規則正しい生活と血流の促進にあります。まずは、十分な睡眠時間を確保し、夜更かしは避けましょう。

また、ホットタオルで目元を温めたり、ぬるめのお風呂にゆっくり浸かったりすることも、血行を良くするのに効果的です。ストレッチやヨガなどの軽い運動、アロマなどで心身をリラックスさせることもおすすめです。

さらに、目元をやさしくマッサージして血流を促す「アイケアマッサージ」も取り入れてみましょう。専用のアイクリームを使えば、保湿と血行促進の両方にアプローチできます。

黒クマには「スキンケア」が効果的

黒クマは、加齢などによるたるみやくぼみによってできる影が原因です。そのため、目元にハリや弾力を与えるスキンケアが重要となります。

コラーゲンやヒアルロン酸、エラスチンなどの美容成分が配合された化粧品を使用することで、肌の内側からふっくらとしたハリを取り戻しましょう。

また、目の周りにある眼輪筋を鍛えるトレーニングも効果的です。毎日少しずつ、表情筋エクササイズを続けることで、目元の引き締めにつながり、影による黒クマの目立ちを軽減できます。

忙しい日常でも、すきま時間にコツコツ続けることが大切です。

茶クマには「紫外線対策」が効果的

茶クマは、紫外線や摩擦、アレルギーなどによる色素沈着が主な原因です。そのため、まずは紫外線対策を徹底することが必要です。

外出時には日焼け止めをしっかりと塗り、帽子やサングラスで目元を守りましょう。茶クマ軽減のためには、肌のターンオーバーを促すスキンケアが効果的です。

ピーリングやスクラブで古い角質を定期的に取り除き、美白成分であるビタミンC誘導体、アルブチン、トラネキサム酸などが配合された製品を使うことで、色素沈着の軽減が期待できます。

また、体の内側からのケアも忘れずに行いましょう。ビタミンCやミネラル、良質なタンパク質を意識的に摂取し、肌本来の代謝力を高める食生活を取り入れることも大切です。

クマの改善には美容医療がおすすめ|クマの種類に合った施術を

目元のクマは、セルフケアではなかなか軽減することが難しい場合もあります。そのようなときは、美容医療の力を借りることで、より確実な効果を期待できるでしょう。

ただし、クマの種類によって適切な施術方法は異なります。自分のクマの特徴を正しく見極めたうえで、最適な治療を選ぶことが大切です。

青クマの改善には「脂肪注入」がおすすめ

青クマは、目の下の皮膚が薄く、筋肉や血管が透けて見えることで生じます。そのため、青クマを軽減させるためには、「脂肪注入」が効果的とされています。

目の下に脂肪を注入することで、透けて見えていた血管などがカバーされ、クマが目立たなくなるでしょう。

【脂肪注入】について詳細はこちら

黒クマの改善には「目の下の切らないクマ・たるみ取り」がおすすめ

黒クマは、目の下のたるみや凹みによって影ができることで生じます。下まぶたのふくらみが原因であれば、「経結膜脱脂」などの施術で脂肪を取り除いたり、位置を調整したりすることで改善効果が期待できます。

一時的に軽減させることを望むならヒアルロン酸注入も選択肢のひとつですが、効果は短いため、長期的に改善したい場合は脂肪除去や脂肪移動のほうが適しているでしょう。

これらの施術にはダウンタイムがあり、術後1週間程度は腫れや内出血が見られることもありますが、時間とともに自然な仕上がりになっていきます。

【目の下の切らないクマ・たるみ取り】について詳細はこちら

茶クマの改善には「レーザー治療」がおすすめ

茶クマは、目の下の色素沈着によって茶色く見えるクマです。茶クマには、レーザー治療が効果的です。

レーザー治療のメリットとしては、茶クマの根本的な改善や毛穴の引き締め、シミやたるみの軽減が期待できる点があります。

デメリットとしては、赤みや腫れ、乾燥、色素沈着、痛みなどが一時的に現れることですが、これらは通常数日〜1週間以内に落ち着きます。

【ディスカバリーピコ】について詳細はこちら

クマの治療についての症例写真

クマ取り

目の下のクマ取り/脂肪注入

副作⽤・リスク

目の下のクマ取り
☑腫れ : 約3日間 
☑痛み : 局所麻酔時
☑内出血 : まれに赤紫色
☑傷跡 : 下瞼の裏側 数ミリ程度

施術費⽤

目の下のクマ取り
249,000 円(税込)

クマの種類・治療に関するよくある質問

クマの治療を検討している方からは、さまざまな疑問や不安の声が聞かれます。

ここでは、実際によく寄せられる質問とその回答をまとめました。治療前に知っておきたいポイントを確認し、納得のいく選択ができるようにしましょう。

クマはセルフケアで治せませんか?

クマには種類がありますが、黒クマである場合、セルフケアで軽減することは難しいでしょう。しかし、茶クマや青クマはメラニンの蓄積や血行不良が主な原因であるため、軽減することに期待できる場合があります。

ただし、セルフケアだけで軽減されない場合には、美容クリニックでの専門的な治療を考慮するのも一つの選択肢でしょう。

クマ取りにダウンタイムはありますか?

クマ取り施術には、ダウンタイムが伴います。施術方法にもよりますが、ダウンタイムの目安としては、約1週間~4週間が目安です。

ダウンタイム中に現れる主な症状には、腫れ、むくみ、内出血、傷跡、痛みなどがあります。腫れは施術後1週間から10日で落ち着き、むくみも1週間ほどで落ち着きます。

内出血は時間とともに色が変わり、1週間ほどで目立たなくなることが一般的です。傷跡や痛みについても、時間の経過とともに軽減していきますが、刺激を与えないように注意が必要です。

コンタクトレンズは施術後いつから使えますか?

クマ取り施術後、基本的に1週間程度は、コンタクトレンズの使用を避けた方が良いでしょう。下まぶたの裏側を小切開して脂肪を取り出す施術では、結膜側の傷が治るまで時間が必要です。

術後すぐにコンタクトを装着すると、違和感や痛みを感じる可能性があり、ダウンタイムが長引くことがあります。また、コンタクトに付着した細菌が傷に入ることで、感染のリスクも高まります。

そのため、施術後1週間はコンタクトレンズの使用を控えましょう。施術方法にもよるため、必ず医師に確認するようにしてください。

まとめ

クマにはさまざまな種類があり、それぞれ原因や対処法が異なるため、自己判断でのケアでは軽減することが難しいケースもあります。とくに黒クマは医療的なアプローチが必要とされることが多く、信頼できる美容クリニックでの診断と施術が重要です。

Days Beauty Clinicでは、あなたのクマの種類を丁寧に見極めたうえで、経験豊富なドクターがあなたに最適な治療法を提案します。痛みやダウンタイムの不安、施術後の生活への影響についても丁寧に説明を行うため、初めての方でも安心して相談できます。

気になる方はこちらのページより、治療メニューの詳細についてチェックしてみてください。

【目の下の切らないクマ・たるみ取り】について詳細はこちら

コラム⼀覧へ

関連する施術一覧へ

この記事を監修したドクター
原田 浩光
統括院長

原田 浩光

Hiromitsu Harada

東京逓信病院形成外科や大手美容外科で、歴代トップの指名数を誇るなど豊富な経験を積み、2022年に新宿でDays Beauty Clinicを開院。目・鼻・輪郭の施術において高い技術を持ち、圧倒的な美的センスも兼ね備えている。 顔全体のバランスを見極め、患者様一人ひとりに最も魅力的なデザインを提案。「生まれ持った顔のように自然に仕上がる」「一番可愛く・美しくなるデザインを見つけてくれる」と、多くの支持を集めている。 左右差のない精緻なデザインや、美しいバランスへのこだわりを徹底しており、術中も細かな微調整を重ねる。その技術と姿勢は、他の医師の追随を許さない。 誠実なカウンセリングを大切にし、必要のない施術ははっきりと伝えるため、「原田先生にお任せしたい」と信頼を寄せる患者様も多い。 職人気質で、何事にもストイックに取り組む姿勢が特徴。 毎日30人以上の患者様が指名で訪れ、予約の取れない美容外科医として広く知られている。

在籍クリニック

COLUMN 関連コラム 関連するコラムを紹介させていただきます。

クリニック⼀覧へ

カテゴリー

最新コラム

人気のコラム

ご予約はこちらから

受付時間 10:00 ~ 19:00 (不定休)