顔
目元のシワ・クマ・たるみ
二重整形・目周り
口元
鼻の施術
リフト・輪郭・小顔
身体
豊胸・バスト
婦⼈科形成
痩身・ダイエット
肌
内服・点滴
スキンケア
メンズ
二重整形/二重埋没
二重切開法
目頭切開
目尻切開
グラマラスライン(タレ目形成)
目の下の切らない クマ・たるみ(ふくらみ)取り
切開法による目の下のたるみ取り(下眼瞼除皺術)
眼瞼下垂(眼瞼挙筋前転術)
まぶたの脂肪取り
眉下リフト
婦人科形成
体の脂肪吸引
脂肪溶解注射
メディカルダイエット
モントゴメリー線(乳輪のぶつぶつ)除去
副乳除去
乳首を小さくする・乳頭縮小術
陥没乳頭術
乳輪を小さくする・乳輪縮小術
豊胸術・脂肪幹細胞注入
ダーマペン4
e-cool(エレクトロポレーション)
ディスカバリーピコ
ほくろ除去・いぼ除去
内服
しわ取り再生注射(スネコス)
ベビーコラーゲン
高濃度ビタミンC点滴
ドクターズコスメ
白玉点滴
顔の脂肪吸引
その他
ワキ汗治療
医療脱毛
LINE予約
web予約
電話予約
WEB予約
受付時間 10:00 ~ 19:00 (不定休)
TOP
クリニック紹介
料⾦表
症例⼀覧
症例モニター
サブスクプラン
サブスクプランご利用の流れ
プライバシーポリシー
キャンセルポリシー
COLUMN
コラム
目次
「なんだか最近、デリケートゾーンのにおいが気になる…」そんな風に感じたことはありませんか?実は、デリケートゾーンのにおいは誰にでも起こり得るごく自然なこと。でも、周りには相談しづらくて一人で悩んでしまう方が多いのも事実です。
この記事では、Days Beauty Clinicの知見をもとに、においの原因からセルフケア、必要に応じた治療法までわかりやすく解説します。
生理中は経血と常在菌が混ざることで、においが強くなることがあります。使用中のナプキンやタンポンの交換頻度も影響するため、こまめな取り替えがにおい軽減の鍵です。
下着やナプキンの使用により高温多湿になり、雑菌が繁殖しやすい状態に。通気性の良い素材の下着を選ぶなどの工夫が重要です。
皮脂や汗、おりものなどが混ざってできる「恥垢」。これがにおいのもとになるため、丁寧な洗浄と保湿ケアが求められます。
取り出し忘れたタンポンは、細菌繁殖を招く重大なリスク。異常を感じたらすぐ婦人科へ相談を。
細菌性腟症やカンジダ腟炎は代表的な腟炎で、魚のような臭いやカッテージチーズ状のおりものが特徴。自己判断は避け、医師の診察が必要です。
クラミジアや淋菌などはにおいや色の変化を伴うおりものを引き起こします。早期検査・治療が大切です。
蒸れやおりものによるかぶれで炎症が起きると、においの原因になります。洗いすぎず、適切な保湿を心がけましょう。
脇と同じくアポクリン腺が原因。玉ねぎのようなツンとした臭いを感じたら、治療も選択肢の一つです。
精液はアルカリ性のため、膣内のpHバランスを崩し、雑菌が繁殖しやすくなります。
膣壁が炎症を起こすことで、においや不快感が生じることがあります。適切な洗浄と保湿でケアを。
加齢に伴い女性ホルモンが減少し、膣内の自浄作用が低下。乾燥や尿もれがにおいの原因となるため、保湿ケアやHRT(ホルモン補充療法)の活用も有効です。
専用ソープで優しく洗うことが基本。ゴシゴシ洗いは厳禁です。
洗浄後は天然成分配合の保湿アイテムで潤いをキープしましょう。
施術後の保証制度も充実しており、トラブルや修正が必要な場合には無償で対応可能。初めての整形でも安心してご相談いただけます。
綿やシルクなどの天然素材が蒸れを軽減します。
雑菌繁殖を防ぐには、3~4時間ごとの交換が理想的。
ストレスや睡眠不足も膣内環境に影響します。規則正しい生活を心がけて。
清潔に保ちやすくなる上に、におい・かぶれの予防にも効果的。
皮膚のひだによる汚れやにおいが気になる方には、手術という選択肢も。
患者様のご希望やデリケートゾーンの状態をしっかりと確認し、最適な施術プランをご提案いたします。施術に関してご不安やご質問がある場合は、遠慮なくドクターにご相談ください。
施術内容によっては麻酔を行い、適切な処置を行います。
経過に不安がある場合などは、公式LINEからいつでも相談が可能です。お気軽にご相談ください。
婦人科が適しています。
極めて稀ですが、ホルモンバランスの変化等で再発する可能性もございます。
自然な仕上がりになるよう施術をいたします。
蒸れ、ストレス、感染症など様々です。
ニンニクや脂っこい食事が体臭に影響することがあります。
乳酸菌やビタミン類のサプリは腟環境のサポートに◎
専用ソープと保湿、下着の見直しが基本です。
すぐに婦人科を受診しましょう。放置は危険です。
保湿・HRT・摩擦軽減対策が有効です。
悪露やホルモンの影響が考えられます。こまめな清潔ケアが大切になります。
デリケートゾーンのにおいは、日々の生活習慣やホルモンバランスの変化、ちょっとしたケアの差で大きく変わります。
正しい知識と適切な対策を行うことで、においの悩みは改善が可能です。気になる症状がある方は、恥ずかしがらずに専門医への相談を推奨します。
Days Beauty Clinicでは、デリケートゾーンの専門的なケアや施術も対応しています。お気軽にご相談ください。
コラム⼀覧へ
関連する施術一覧へ
原田 浩光
Hiromitsu Harada
東京逓信病院形成外科や大手美容外科で、歴代トップの指名数を誇るなど豊富な経験を積み、2022年に新宿でDays Beauty Clinicを開院。目・鼻・輪郭の施術において高い技術を持ち、圧倒的な美的センスも兼ね備えている。 顔全体のバランスを見極め、患者様一人ひとりに最も魅力的なデザインを提案。「生まれ持った顔のように自然に仕上がる」「一番可愛く・美しくなるデザインを見つけてくれる」と、多くの支持を集めている。 左右差のない精緻なデザインや、美しいバランスへのこだわりを徹底しており、術中も細かな微調整を重ねる。その技術と姿勢は、他の医師の追随を許さない。 誠実なカウンセリングを大切にし、必要のない施術ははっきりと伝えるため、「原田先生にお任せしたい」と信頼を寄せる患者様も多い。 職人気質で、何事にもストイックに取り組む姿勢が特徴。 毎日30人以上の患者様が指名で訪れ、予約の取れない美容外科医として広く知られている。
在籍クリニック
新宿院
READ MORE
クリニック⼀覧へ
カテゴリー
NEWS
最新コラム
生まれつき二重の割合は?理想の二重まぶたを手に入れる方法を解説!
今人気のミックス型二重とは?他の二重との違いとミックス型二重が向いている人を紹介!
デリケートゾーンのにおい対策が知りたい方へ。においの原因からセルフケア、治療法を解説
デリケートゾーンの痛みの原因は?日頃からできる予防方法も解説
人気のコラム
二重まぶたになるかは遺伝で決まる?親子で目の形が異なることも
女性器の形には6つのタイプがある!専門施術で解決できるお悩みを徹底解説
びらびら(小陰唇)が大きい原因は?問題点や対処法も解説
目が小さい人の特徴は?目が小さく見える原因や大きく見せる方法を解説
雌雄眼になる原因は?左右のまぶたのバランスを整える方法をご紹介