顔
目元のシワ・クマ・たるみ
二重整形・目周り
口元
鼻の施術
リフト・輪郭・小顔
身体
豊胸・バスト
婦⼈科形成
痩身・ダイエット
肌
内服・点滴
スキンケア
メンズ
二重整形/二重埋没
二重切開法
目頭切開
目尻切開
グラマラスライン(タレ目形成)
目の下の切らない クマ・たるみ(ふくらみ)取り
切開法による目の下のたるみ取り(下眼瞼除皺術)
眼瞼下垂(眼瞼挙筋前転術)
まぶたの脂肪取り
眉下リフト
体の脂肪吸引
脂肪溶解注射
メディカルダイエット
モントゴメリー線(乳輪のぶつぶつ)除去
副乳除去
乳首を小さくする・乳頭縮小術
陥没乳頭術
乳輪を小さくする・乳輪縮小術
豊胸術・脂肪幹細胞注入
ほくろ除去・いぼ除去
ダーマペン4
e-cool(エレクトロポレーション)
ディスカバリーピコ
内服
しわ取り再生注射(スネコス)
ベビーコラーゲン
高濃度ビタミンC点滴
ドクターズコスメ
顔の脂肪吸引
その他
ワキ汗治療
医療脱毛
ハイドラジェントル
LINE予約
web予約
電話予約
WEB予約
受付時間 10:00 ~ 19:00 (不定休)
TOP
クリニック紹介
料⾦表
症例⼀覧
症例モニター
サブスクプラン
サブスクプランご利用の流れ
プライバシーポリシー
キャンセルポリシー
COLUMN
コラム
目次
二重切開は、一重や奥二重の方にとって理想の二重を手に入れるための施術です。埋没法を行ったけど元に戻ってしまうからと、二重切開を検討する方もいます。しかし、二重切開は、切開するため傷跡が残らないか心配と考える方もいるでしょう。本記事では、二重切開で傷跡が残りやすいケースや傷跡を残さない方法について紹介します。
二重整形には、二重切開と二重埋没の2種類の方法があります。ここでは、切開法と埋没法による施術の違いや二重切開で作れる目の形や向いている人について解説します。二重切開を検討している方は、作りたい目の形や自身に向いているかの参考にしてください。
二重埋没は、まぶたに医療用の細い糸を留めて二重ラインを作ります。二重幅は、糸を止める位置で調節可能です。また、切開を行わないため、切開に比べて痛みが少なく、ダウンタイムが短めです。万が一、思い通りの二重ができず施術前に戻したいと思った場合は戻せます。
一方、切開法は、メスでまぶたを切開し縫合する施術です。皮膚を付着させるため、施術前の状態に戻ることはなく、永久的な二重が作れます。まぶたの脂肪が多い方や、埋没法の効果が持続しない方にも適した施術です。ただし、傷跡が残る可能性やダウンタイムが埋没法よりも長く、一度作ったラインの修正が難しいといった特徴があります。
二重切開は、まぶたを切開して皮膚を縫合するため、自由度の高い二重ラインを作れます。代表的な形は、埋没法では難しい平行型二重や末広型二重です。また、二重切開では、ラインの幅や位置の微調整が可能なため、個人の顔立ちや希望の形に合わせてデザインできます。
ナチュラルな仕上がりからインパクトのある目元まで、さまざまなデザインが実現できるため、理想の目元にできるでしょう。
二重切開は、まぶたの脂肪が厚い人や、埋没法では糸が取れやすい人に向いている施術です。まぶたの脂肪が厚い場合は、切開により脂肪を取り除いて理想的な二重を作ります。また、埋没法を何度受けても効果が持続しなかった場合でも、二重切開は、半永久的な効果が期待できます。
その他に、はっきりとした目元にしたい人や、確実に二重ラインを維持したい人にもおすすめです。切開法は、一度ラインを作ると元には戻りにくいため、安定した二重を求めている人に適しています。しかし、修正が難しいため、カウンセリングを十分に行い、自分の理想と仕上がりのイメージを医師としっかり共有することが大切です。
二重切開は、理想的な二重まぶたを半永久的に維持できる人気の施術です。基本的には時間経過とともに傷跡は目立たなくなりますが、まぶたを切開するため、傷跡が残る可能性があります。ここでは、傷跡が残る原因について解説します。
何度も二重切開を受けていると、まぶたの皮膚や内部組織が何度も傷つくため、傷跡が残りやすい傾向です。何度も二重切開を行うと傷跡部位を再び切開するため、炎症や腫れが強く出やすくなります。また、同じ部位に負担がかかるため、皮膚が伸びたり、血行が悪くなったりして、傷の回復が遅れて傷跡が残る可能性があります。
再手術を検討している場合は、医師に相談しリスクを理解したうえで行いましょう。
二重切開後、正しいケアを行わないと傷跡は残りやすくなります。施術後に医師から術後の過ごし方やダウンタイムなどについて説明を受けます。「傷口を冷やす」「目は強く擦らない」「術後3日間は入浴を避ける」などの注意点を守らないと、傷口が開いたり、炎症が悪化したりする原因です。傷跡をきれいに治すためにも、注意点を守り、丁寧なケアを心がけましょう。
アレルギー体質の人は、医療器具や抜糸用の糸、麻酔などがアレルゲンとなり、傷口に刺激を与えてしまう可能性があります。アレルギー症状が出てしまうと、傷口に腫れやかゆみなどの症状が起こります。通常よりも腫れが長引いたり、かゆみから傷口を触ってしまうと傷口が開いたりと、治癒が遅れてしまい傷跡が目立つでしょう。
アレルギー体質の方は、カウンセリングの際に前もってご相談ください。
Days Beauty Clinicの【二重切開法】について詳細はこちら
二重切開手術後の経過は、個人の体質や施術内容によって異なりますが、代表的ないくつかの症状が見られます。施術後の症状は通常、数日から数週間程で改善しますが、症状が落ち着くまでは注意が必要です。ここでは、手術後の一般的な症状と経過について解説します。
内出血は、二重切開後の多くの方に起こる症状の一つです。まぶたから目の下あたりまで赤紫色の内出血が広がる場合が多く、1~2週間程で徐々に引いていきます。また、術後1~3日ほどで重力により、治療個所の赤みが下へと下がります。抜糸後はファンデーションやコンシーラーを使用して隠すことが可能です。
クリニックによって多少タイミングは異なりますが、手術から1週間後に抜糸を行います。抜糸後もまだ腫れは残っており、硬さや痛みを感じる場合もあります。傷跡部分は、赤みやくぼみなどが目立つ状態です。
抜糸が終わるまではまぶたに糸がついている状態のため、周囲から整形手術を受けたことがわかりやすくなるでしょう。
手術後、約2か月ほどで二重ラインがほぼ完成するのが一般的です。個人差はありますが、術後1~3か月ほどで傷跡部分の赤みがなくなるため、傷跡は目立たなくわかりにくいでしょう。また、初期のくぼみも時間とともに改善されて、自然なまぶたの状態になります。
二重切開の傷跡は、赤みが消えるとそのまま二重ラインの一部になりますが、それまでに3か月ほどかかる場合があります。
二重切開の手術は、術後のケアや生活習慣が傷跡の状態に大きな影響を与えます。傷跡が目立たない美しい二重を維持するためには、術後の適切な対応が大切です。ここでは、傷跡を目立たせず、自然な仕上がりを実現させるための具体的な方法について解説します。
二重切開による傷跡を残さないためには、信頼できる医師やクリニックの選択が非常に重要です。また、医師の技術によって術後の内出血や腫れなどのリスクが抑えられ、丁寧で正確な切開と縫合で、傷跡が残るリスクも変わってきます。
信頼できる医師やクリニックを判断する際、症例や口コミ、実績数などを参考にするのがおすすめです。カウンセリングの際に見極めるのも大切なポイントです。少しでも違和感がある場合は質問をしたり、違うクリニックのカウンセリングを受けたりしてから判断しても遅くはありません。信頼できる医師を選択することは、仕上がりだけでなく、手術時の安心感にもつながります。
二重切開の傷跡を残さないためには、ダウンタイム中に安静に過ごすことが大切です。とくに患部を触ったり、擦ったりするのは避けましょう。また、血行がよくなると腫れが悪化するため、術後数日は入浴、運動、飲酒は控えるように推奨されています。
ダウンタイム中のケアをしっかり行うと回復もスムーズになり、傷跡も残りにくくなるでしょう。
術後の傷跡を残さないためには、規則正しい生活を心がけることも重要です。バランスの取れた食事、十分な睡眠、ストレスを溜めないようにすると、傷の修復が促進され、腫れや内出血などの回復が早まります。睡眠不足や不規則な生活は、血行不良となり、むくみや傷の治療が遅れる原因になります。
心身の健康を守ることで身体の回復力が上がり、二重切開後の仕上がりもよりきれいなものとなるでしょう。
切開後のまぶたの傷口は、術後直後に腫れや痛みを伴いますが、回復するにつれてかゆみが生じる場合があります。かゆいからと傷跡を触る行為は、傷跡が残る原因です。医師から処方された軟膏を正しく塗布すると、傷の回復を助けてかゆみの軽減にもつながります。また、たくさん塗っても早く回復するわけではありません。塗りすぎや塗り忘れには気を付けましょう。
痛みやかゆみ、違和感から傷口を触りたくなってしまう人もいるでしょう。腫れや痛み、かゆみなどがあり、回復しきれていない状態で必要以上に触れてしまうと、傷口が開いたり、細菌が入ったりして、治りを遅くしてしまう可能性があります。
傷口は必要以上に触れないように気を付ける必要があります。また、メイクを落とす際も、クレンジングでゴシゴシと擦らず優しく丁寧に落とすようにしましょう。
二重切開のダウンタイム中は、傷跡に紫外線が当たらないように注意が必要です。患部に過剰な紫外線を受けてしまうと、色素沈着が起こる可能性があります。そのため、外出の際は、日焼け止めや日傘、サングラスなどの紫外線対策をしっかり行いましょう。
副作⽤・リスク二重埋没法☑腫れ:数日~1週間程度☑内出⾎:稀に内出血が生じ、まぶたが赤紫色になる場合がある但し、大抵の場合はメイクで隠せる程度☑左右差:元の骨格や目の形によります☑角膜損傷:ほぼ起きないが報告例あり目頭切開☑腫れ : 約1週間前後☑痛み : 2〜3日☑内出血 : まれに赤紫色1〜2週間☑傷跡 : 切開範囲が赤み→ピンクー白
施術費⽤二重埋没法¥98,000~¥448,800目頭切開¥295,000
ここからは、患者様が気になる二重切開法に関するよくある質問についてご紹介します。
薄くなる程度には個人差がありますが、市販のクリームでも薄くなる場合はあります。1本使い切っても改善されない場合や、術後から数か月経過しても傷跡が気になる場合は、手術を受けたクリニックに相談するのをおすすめします。
また、術後の日がまだ浅い傷跡の場合は、市販の傷跡用クリームが刺激となる可能性があるため、塗布はおやめください。
二重切開は、術後は縫合の糸もあり、周囲にバレやすいでしょう。しかし、傷跡は時間とともに薄くなり、傷跡が二重ラインと重なるようになるため、時間が経てばバレる可能性は低い傾向です。
メイクは、抜糸の翌日から可能です。抜糸までの7日間ほどは控えるようにしてください。また、化粧水や乳液などのスキンケアは、抜糸当日から可能です。
傷跡の状況にもよりますが、まつげパーマは術後1か月以降から可能です。
二重切開後は腫れや内出血のリスクがあるため、術後1か月間はまつげパーマを控えてください。
二重切開は、半永久的で理想の二重を手に入れるための方法の一つですが、傷跡が残る可能性があります。そのため、クリニック選びだけでなく、生活習慣の見直しや傷を触らないなど傷跡を残さないよう注意が必要です。術後の対応で傷跡が残るかが大きく関係してきます。正しいケアをして、美しい仕上がりの二重を手に入れましょう。
当院では、無料でカウンセリングを行っています。二重切開での傷跡が気になる場合は、遠慮なくご相談ください。患者様にピッタリの施術方法をご提案いたします。
コラム⼀覧へ
関連する施術一覧へ
原田 浩光
Hiromitsu Harada
東京逓信病院形成外科や大手美容外科で、歴代トップの指名数を誇るなど豊富な経験を積み、2022年に新宿でDays Beauty Clinicを開院。目・鼻・輪郭の施術において高い技術を持ち、圧倒的な美的センスも兼ね備えている。 顔全体のバランスを見極め、患者様一人ひとりに最も魅力的なデザインを提案。「生まれ持った顔のように自然に仕上がる」「一番可愛く・美しくなるデザインを見つけてくれる」と、多くの支持を集めている。 左右差のない精緻なデザインや、美しいバランスへのこだわりを徹底しており、術中も細かな微調整を重ねる。その技術と姿勢は、他の医師の追随を許さない。 誠実なカウンセリングを大切にし、必要のない施術ははっきりと伝えるため、「原田先生にお任せしたい」と信頼を寄せる患者様も多い。 職人気質で、何事にもストイックに取り組む姿勢が特徴。 毎日30人以上の患者様が指名で訪れ、予約の取れない美容外科医として広く知られている。
在籍クリニック
新宿院
READ MORE
クリニック⼀覧へ
カテゴリー
NEWS
最新コラム
涙袋とクマの違いは?涙袋のメリットや涙袋形成・クマ取りの美容施術について解説
目の横のシワを改善するには?シワの原因や対策方法を解説
デリケートゾーンのぶつぶつは何?ぶつぶつの正体と対処方法を解説!
一重で蒙古襞がある人はどんな印象を受ける?蒙古襞を改善する方法も紹介
人気のコラム
二重まぶたになるかは遺伝で決まる?親子で目の形が異なることも
女性器の形には6つのタイプがある!専門施術で解決できるお悩みを徹底解説
びらびら(小陰唇)が大きい原因は?問題点や対処法も解説
目が小さい人の特徴は?目が小さく見える原因や大きく見せる方法を解説
雌雄眼になる原因は?左右のまぶたのバランスを整える方法をご紹介