ニュース
二重整形はなぜバレる?埋没法がバレる原因と対策を徹底解説
2024.12.09
二重整形は、手軽に目元の印象を変えられる人気の美容施術ですが、「整形したことがバレてしまう?」と周りの目線が気になる方も多いでしょう。埋没法は切開しないため、手軽に受けられますが、「二重の不自然さ」や「伏し目の際の傷跡」は整形するうえで確認しておきたいポイントです。この記事では、埋没法が周囲にバレる具体的な原因と対策について詳しく解説します。
二重埋没法がバレる原因
二重埋没法は、自然な仕上がりが期待できるとして人気の施術ですが、場合によっては「二重整形をした?」とバレてしまうケースがあります。ここからは、二重埋没法が周囲にバレる原因である不自然さ、内出血などについて解説します。
二重の幅が不自然
埋没法でつくった二重が不自然にみえると「整形したのでは?」と周囲に思われてしまう可能性があります。とくに、二重幅が広すぎたり左右のバランスが崩れてしまったりすると、目元に違和感を与えるでしょう。
自分が希望した二重幅が周囲からみると顔や骨格に合っていないために、違和感を持たれる可能性があります。そのため、施術前に希望のデザインが合っているか医師と相談する必要があります。万が一、施術後に違和感がある場合は、修正手術を受けられるクリニックもあるため、確認してみましょう。
二重のラインがガタガタ
埋没法でつくった二重のラインが綺麗じゃなくガタガタしていると、不自然にみえて周囲に気づかれてしまうケースがあります。ガタガタになるのは、施術中に留めた糸がゆるくなってしまっていたり、一部だけしか糸がちゃんと張っていなかったりするのが原因です。
ガタガタなラインにしないためには、高い技術を持つ医師の施術を受けるのが大切です。口コミの良いクリニックや経験豊富で実績のある医師の施術を受けるようにしましょう。
伏し目にした時にみえるまぶたの傷跡や糸玉
埋没法は、糸を使用して二重を整形するため、その糸が原因で伏し目になった時に傷跡や糸玉が目立つケースがあります。まぶたの皮膚が薄い方や糸の埋め込みが浅いと、糸や糸玉が透けてみえる場合があります。傷跡や糸玉が気になる場合は、抜糸をしたり、抜糸後に再度埋没を受けたりなどして対処できるため、一度施術したクリニックに相談するのがおすすめです。
ダウンタイムの腫れや内出血
埋没法の手術後、個人差はありますが、腫れや内出血などが起こります。とくに施術直後の2~3日は症状がピークです。人前に出る予定を入れる際は、事前にスケジュールを調節しておきましょう。
腫れや内出血の程度は、まぶたの脂肪量や希望する二重幅にも影響を受けます。しかし、1~2週間ほどで大きな腫れや内出血は落ち着いてくる場合が多い傾向です。施術を受ける際は、ダウンタイムの期間を想定して、余裕を持ったスケジュールを立てましょう。
Days Beauty Clinicの【二重整形/二重埋没】について詳細はこちら
二重埋没法とは?
二重埋没法は、二重整形の中でも手軽で人気の高い施術方法です。ここからは埋没法の特徴や向いている方、メリット・デメリットなどを詳しく解説します。
埋没法の特徴
埋没法は、医療用の糸をまぶたに留めて二重幅をつくる切開しない方法です。まぶたの中に留めてある糸が、埋没してみえないことから、埋没法と呼ばれています。埋没法の最大の特徴は、糸を取り除くと元の状態に戻せるところです。もしデザインに満足できなかった場合は、元に戻せるため安心して施術が受けられます。
ダウンタイムが切開法よりも短いため、忙しい方でも選びやすい二重整形の方法です。まぶたの厚さや脂肪量によっては、埋没法では効果が期待できない場合もあるため、注意しましょう。
埋没法がおすすめの方
埋没法は、切開手術に抵抗がある方、忙しい方、ダウンタイムを軽減させたい方、自然な仕上がりにしたい方、まぶたの厚みやたるみが少ない方、施術後も二重幅を変えたい方などにおすすめです。埋没法が自分に向いているか、しっかり見極めてから施術方法を決定しましょう。
埋没法のメリット・デメリット
埋没法は切開しない二重整形のため、切開に抵抗がある方でも受けられるうえ、術後のダウンタイムが短く、身体への負担も軽減できます。また、価格も切開法よりも低い傾向にあるため、初めての方におすすめできる二重整形です。施術後に元に戻せるため、トレンドに合わせて二重幅を変えられます。
一方で埋没法は、糸が外れる可能性があるため、効果が永久ではありません。また、まぶたの厚い方や脂肪が多い方には適していません。二重埋没法を検討している方は、メリットとデメリットをしっかり理解しておきましょう。
埋没法のダウンタイム
埋没法は切開しないため、ダウンタイムが比較的短いのが特徴です。ダウンタイムは個人差がありますが、一般的に1~2週間ほどで腫れや内出血などの症状は落ち着いてきて、このタイミングで仕事復帰される方も多くいます。
術後1週間は自宅で安静に過ごし、無理なスケジュールは立てないように注意しましょう。症状が軽いからと無理してしまうと後から悪化するケースもあります。仕事復帰についても医師に相談して決定するのがおすすめです。ダウンタイムを短くするには、丁寧な施術はもちろんですが、アフターケアをしっかり行うのが大切です。
埋没法がバレたくない方のための対策
埋没法は比較的自然な仕上がりが期待できる施術ですが、絶対周囲にバレたくないと考える方も少なくありません。バレないためには、術後の過ごし方や事前の準備が重要です。ここからは、埋没法がバレないためにできる対策について紹介します。
ダウンタイム中は人に会わないようスケジュール管理する
埋没法のダウンタイム中は、腫れや内出血などが現れます。この時期は、人に会うとバレてしまう可能性が高いため、人と会う予定は避けるのが最もバレない効果的な方法です。仕事や学校、大切なイベントがある場合は、施術のタイミングを調節し、ダウンタイム中は自宅で安静に過ごしましょう。
メイクで隠す
施術後の赤みや内出血は、メイクでカバーできます。抜糸後は目元のメイクが可能な場合も多いため、気になる方はコンシーラーやファンデーションで赤みや内出血を隠しましょう。腫れはメイクで隠すのが難しいため、術後からしっかり冷やして炎症を抑えるのが重要です。また、強い腫れや内出血が続く場合は、無理にメイクや外出は避けて安静に過ごしましょう。
自分の目にあったデザインにする
二重整形を行う方の中には、西洋人のようなくっきりとした平行型二重に憧れている方も少なくありません。しかし、顔立ちや骨格によっては平行型二重が不自然にみえたり、綺麗な仕上がりにならなかったりします。
デザインを考える際は、自分の顔立ちや骨格、目元の状態に合う二重を選ぶと、バレにくい自然な二重がつくれます。自分に合う二重の形がわからない場合は、カウンセリングの時に相談すると良いでしょう。
ダウンタイムの過ごし方を守る
ダウンタイム中は、入浴や激しい運動は1週間ほどは控える必要があります。これを守らずに入浴や激しい運動をしてしまうと、腫れや内出血を悪化させてしまい、予定よりも症状が落ち着くまでに時間がかかる場合もあるでしょう。
また、強い腫れや内出血の影響で、仕上がりが変わってしまう可能性もあります。施術後に、クリニックや医師から教えてもらったダウンタイムの過ごし方は、しっかり守って綺麗な仕上がりの二重にしましょう。
実績と技術のある医師にお願いする
埋没法で違和感のない自然な二重を手に入れるためには、医師の高い技術と豊富な実績も大切です。手軽に受けられる埋没法ですが、技術不足の医師の施術により不自然な仕上がりになる場合もあります。広すぎる二重幅や左右差などは、医師の技術に左右されます。
バレにくい自然な二重にするためにも、医師選びは慎重に行うのが大切です。ホームページや口コミなどを確認し、悔いのないクリニック選びをしましょう。
他の施術方法を検討する
埋没法にはさまざまなメリットがありますが、自分に合わないと感じた場合や、より長期的に安定した二重を求めるなら、他の施術方法を検討するのも1つの選択肢です。また、埋没法だけでなく、まぶたの脂肪取りを同時に行って、より綺麗で自然な二重をつくる方法もあります。
美容整形だけなく、アイプチやアイテープなどの手軽な手段でも二重はつくれます。さまざまな方法を検討して、自分に合う方法をみつけましょう。
二重埋没法の症例写真
二重整形-埋没法-
副作⽤・リスク
☑腫れ:数日~1週間程度
☑内出⾎:稀に内出血が生じ、まぶたが赤紫色になる場合がある
但し、大抵の場合はメイクで隠せる程度
☑左右差:元の骨格や目の形によります
☑角膜損傷:ほぼ起きないが報告例あり
施術費⽤
¥98,000~¥448,800
二重埋没法の施術の注意点
二重埋没法を受けるにあたり、施術前後にいくつかの注意点を守りましょう。施術前は、睡眠時間をしっかり確保して、寝不足にならないようにします。また、術後からは、激しい運動や飲酒、入浴などの血行が促進されるような行動は避けましょう。
注意点は、クリニックによって内容が異なる場合もあります。施術を受ける前に、クリニックで伝えられた注意点をしっかり確認しておきましょう。
二重埋没法に関するよくある質問
ここからは、二重埋没法に関するよくある質問について紹介します。
二重埋没法のダウンタイムはどれくらいですか?
二重埋没法のダウンタイムは、個人差がありますが、施術後3日ほどをピークに2週間ほどで落ち着いてきます。ダウンタイムは自分のアフターケアでも早められる可能性があるため、クリニックで伝えられた術後の過ごし方をしっかり守りましょう。
不自然な目元にならないための対策はありますか?
不自然な目元になる原因として、自分に合っていないデザインや医師の技術不足、正しくないアフターケアなどが挙げられます。不自然な目元にならないためには、経験豊富で高い技術のある医師から、自分に合う二重のデザインを提案してもらい、術後はしっかりとアフターケアをするのが大切です。
腫れない二重整形の方法はありませんか?
二重整形の場合、まったく腫れないようにするのは難しいでしょう。しかし、埋没法は二重整形の中では、腫れにくい二重整形です。どうしても腫れたくない場合は、アイプチやアイテープなどを使用して、二重をつくるのがおすすめです。
傷跡や糸玉はどれくらい目立ちますか?完全には消えないのですか?
傷跡は時間経過とともに落ち着いてきますが、糸玉は施術中の内部処理や縫い方に問題があると目立つ場合があります。傷跡や糸玉が目立って気になる場合は、一度クリニックに相談してみましょう。
まとめ
埋没法は二重整形の中でも手軽で人気のある施術ですが、施術をしたことに気づかれてしまう可能性もあります。二重が不自然だったり、二重のラインがガタガタしていたりすると周囲に気づかれるリスクが高くなるでしょう。埋没法を周囲にバレないようにするには、腫れや内出血が目立つ期間は、人に合わないようなスケジュールの管理、メイクで隠す、高い技術を持った医師に施術してもらうなど、さまざまな方法があります。埋没法の施術の注意点やダウンタイムの過ごし方を守り、自然な二重を手に入れましょう。
当クリニックは、埋没法でも綺麗な二重ラインがつくれるように、丁寧な施術を行っております。患者様一人ひとりに合った自然な二重をご提案させていただきます。埋没法の二重整形をご検討の方は、ぜひ当クリニックにご相談ください。